「ご飯を作ったり掃除をしたりするのが楽しくて、それを仕事にしたいのですが、会社に入るか自分でやるか、迷っています」
というご相談を受けました。
僕は結論、「小さく始める」が
いいのかなと思っています。
というのも、それを仕事にした時に
どう感じるかはまだわからないからです。
「やってみてやっぱり違った」ということは
往々にしてありますし、
そういうものだと思っておく方がいいのかなと。
なので、えいや!といきなり転職するより、
バイトや、友人へのモニターサービスから始めて、
どういった形が自分にはハマるのかな、
というのを探るといいと思います。
ちなみに僕の今の仕事は、
元々やりたかったことでも
狙ってやってきたことでもなくて、
目の前のことを追いかけて今に至る、という説明がふさわしいです。
英語教師をやめようとした時、
そのあとは場所や時間や人の選択を
第三者に縛られずに仕事したいなと思って、
オンラインで英語コーチをやろうとしました。
そこでWEB集客、販売を学んだら、
・いい商品・サービスなのに見つかっていない、
・その価値が伝わっていない
・なかなか売れていない
というのがもったいないなぁと気になっておせっかいし出して、今に至ります。
ずっとおせっかいしてるだけ…m(_ _)m
今向き合っている、
高橋伊久磨さんのミュージカル
『ホンジツ島のマジックアワー』も同じ流れ。
作品自体はまだ完成していないので、
未知数なところがあります。
ただ、彼の熱量はマジです。
それに感化されてしまいました。
今日も高円寺の駅前で、
朝11時から夕方の18時までチラシ配り…
のはずが、30枚チケット売らないと帰らない、
という条件を付けてスタートしました。
30枚も売れるのか!!!???
と思いつつ、
応援してしまいたくなる自分がいます。
彼の情熱に集まる人たちで
作り上げる作品。
テーマは『向き合う痛みと喜び』
今、必死に集客に向き合っています。
よかったらウォッチしていてください。
そしてよかったら、会場へお越しください。
話が完全にスライドする、
ナチュラル鳥山が出てしまいました…。
まずは小さく始めて、
その流れを一生懸命追いかけていくと、
思わぬおもしろい場所へ流れ着くのかなと思います。
お互い、目の前の一歩を
大切に踏みしめましょう。
よかったら伊久磨さんのXポストのリポスト応援してください。
高橋 伊久磨
https://x.com/fosse1204